ソフトボール部
ソフトボール部 2024年大会の記録
〇インターハイ予選
6月8日(土)
桐商 0対9 育英
(1回戦敗退)
〇夏季大会
8月24日(土)
桐商・暁 0対7 育英
桐商・暁 16対8 高女
(決勝トーナメント進出)
8月25日(日)
桐商・暁 0対12 高北・安総
(ベスト8)
〇新人大会
11月3日(土)
桐商・暁 13対6 高女
桐商・暁 0対10 健大
〇順位決定戦
11月16日(土)
桐商・暁 14対2 市前・前女
11月17日(日)
桐商・暁 8対11 太女
桐商・暁 9対10 太東・桐高
(順位決定戦 4位)
保護者の皆様方を始め、たくさんの応援をしてくださった方々、ありがとうございました。
ソフトボール部 春季大会
4月13・14・20日に、渡良瀬スポーツ広場・藪塚公園グラウンドにて春季大会が開催されました。
予選リーグ
4月13日
桐商・新田暁 21-0 前女・館女・興陽
桐商・新田暁 14-4 市前橋
4月14日
桐商・新田暁 3-6 高商
決勝トーナメント
4月20日
桐商・新田暁 0-10 健大
決勝トーナメントに進出し、ベスト8という結果に終わりました。桐商は昨年夏から9ヶ月間、新田暁高校と合同チームで活動してきました。お互いの力を合わせて、たくさんの経験を積むことができたと思います。
高校総体、インハイ予選は桐商単独チームでの出場になりますが、大会に向けて基礎・基本からしっかり固め、力をつけていってほしいと思います。
ソフトボール部 高校総体
5月10日(金)伊勢崎市ソフトボール場にて、高校総体が開催されました。1回戦で前橋育英高校と対戦し、0対8(5回コールド)で敗れました。
今大会準優勝校相手に厳しい試合の中、成長している面も見られましたが、たくさんの課題が残りました。今大会の経験を次に生かしていってほしいと思います。
関東公立大会出場決定
11月18日(土)、19日(日)に薮塚本町中央運動公園で行われたリーダー養成研修会に桐商・新田暁の合同チームで臨み、見事1位になり、来年3月27日~29日に東京都江戸川区で行われる関東公立大会に出場することが決まりました。
準々決勝 対 桐高 14- 4
準決勝 対 清明 9- 4
決 勝 対 太女 13-11
練習試合
9月17日(日)に市立船橋高校さんのグラウンドにて市立船橋・国分高校さんと練習試合を行いました。
1試合目 6-6
2試合目 8-4
3試合目 1-9
判断力の課題が浮き彫りとなりました。一瞬の判断が勝敗をわけるので常にいろんな状況を想定してプレーができるようにしたいです。
ソフトボール部夏季大会
8月26・27日に渋川市坂東橋緑地公園グラウンドにて夏季ソフトボール大会が行われました。桐商は新田暁と合同で大会に臨みました。
予選ブロック
桐商・新田暁 19 対 0 高崎東
14 対 1 前橋西
4 対 5 市立太田
2勝1敗でブロック2位通過で決勝トーナメントへ進みました。
準々決勝 1 対 12 前橋育英
ベスト8に入ることができましたが課題は多いので、次の新人戦に向けてスキルアップを図りたいと思います。
高校からソフトボールを始めた選手が大会でホームランを打ちました。打った本人も、周りの仲間も一緒に喜びました。努力の賜です。
試験勉強
中間試験まで1週間をきりました。ソフトボール部では試験前や検定前は学習時間を確保し、試験に臨ませます。部員同士で教え合ったり、顧問に質問したりと家ではできないことを学校で取り組みます。人に聞くことでインプットし、相手に説明することでアウトプットし学力の定着を図ります。
練習風景1
ソフトボール部はウォーミングアップ時に高校総体で優勝した女子バスケットボール部に混ざってリズムトレーニングを行っています。音楽に合わせて楽しみながら脳と神経に刺激を与え、運動能力向上に役立てています。また、競技は違っても県のトップレベルを身近に感じられ良い経験になります。
余談ですが顧問である私も協会からリズムトレーニングのディフューザー認定を受けました。
熊谷遠征
5月3日、4日と熊谷遠征に行ってきました。暑い中、2日間で6試合フル出場し体力的にきつい部分もありましたが、対戦していただいた各校から刺激を受け意識の変化が感じられました。個々のやるべき事を理解し、少しずつレベルアップしています。
ソフトボール部 春季大会
残念ながら予選リーグ敗退になりましたが、各選手の持ち味も発揮できたと思います。まだまだこれからのチームなので期待しかありません。失敗を恐れず挑戦し続けよう。
マネージャーも2名入部してくれて更に部の雰囲気が明るくなりました。