弓道部
おしらせ
国スポ強化練習で心身を錬磨!
8月17日(土)・18日(日)の国スポ関東ブロック大会(弓道)に向けて、群馬県少年チームは強化練習に取り組んでいます。初日の7月6日(土)には1時間に及ぶミーティングを行い、目的の確認や目標の設定、目標達成のための手段の検討をしました。
桐商からは髙澤選手(2年)が参加しており、積極的に他校生とコミュニケーションをとっています。高いレベルで競い合い学び合うことで、着々と成長しています。
お知らせ
弓道部 代替わり!
昨年度の代替わりから、早一年。伝統を感じさせる「弓道部」の看板の前で、新旧部長が握手で引き継ぎを行いました。
新体制は、田部井部長、磯副部長、髙澤副部長です。部員による推薦投票の結果を重要な参考資料として決定されました。桐商弓道部は、今後も進化し続けます!
おしらせ
弓道部 代替わり後初の練習試合!
8月5日(月)に、ALSOKぐんま武道館弓道場において強化部主催練習試合が行われました。本校にとっては代替わり後初の練習試合でした。
全体で約90名が参加し、午前に各チーム48射、午後に決勝トーナメント等を行いました。本校はAチームが決勝戦で高崎北高校に6対5で勝利し、優勝を果たしました。
おしらせ
弓道部 全国大会出場!
福岡県の久留米アリーナで開催された第26回全国高校遠的弓道大会に、本校の女子団体が出場しました。移動時には台風の影響を受けましたが大会当日は快晴で、気持ちよく競技することができました。
残念ながら、力及ばずに決勝トーナメント進出を果たせませんでしたが、選手は最後まで粘り強く取り組みました。来夏に3年連続出場を実現し、昨年度の5位入賞を超えられるよう、これからも練習に励みます。
おしらせ
弓道部 オープンスクールで演武!
9月14日(土)に開催された本校オープンスクールの部活動体験・見学において、弓道部が演武をしました。射手を務めたのは髙澤副部長(2年)です。
部員や中学生たちの視線が集まる中、緊張した面持ちで「一手坐射」を披露しました。ご来場くださった中学生やその保護者の皆様に、武道としての弓道を少しでも感じていただけていれば幸いです。
おしらせ
弓道部 弓を新調!
今春、弓道部には20名を超える1年生が入部しました。部所有の弓の不足が見込まれたため新調を検討し、発注から3か月を要して納品されました。
「特製粋」を手にする赤石選手(左)と「凛」を手にする齋藤選手(右)。職人の皆様に競技成績で恩返しできるよう、新しい「相棒」とさらなる高みを目指します。
おしらせ
弓道部 競技力向上講演会に参加!
群馬県弓道連盟主催の「競技力向上講演会」に、弓道部員9名が参加しました。「勝てる弓道に必要な指導とその実践」というテーマで、筑波大学弓道部監督の松尾牧則先生からお話を伺いました。
弓道は、固定された的を同距離から射貫く競技です。中(あ)たる射をいかに再現できるかが重要となります。再現性を高めるために必要なことを、日頃の活動で実践していきます。
おしらせ
弓道部 東毛地区大会で多数入賞!
新人大会の前哨戦として位置づけられる、東毛地区大会が行われました。桐商弓道部は、今年度も多数の入賞を果たすことができました。
特筆すべきは、1年生ながら個人入賞を果たした2名の活躍です。髙橋舜吏選手は男子個人で第3位に入賞したほか、「新人賞」を受賞しました。女子個人では、齋藤日歩選手が遠近競射の結果、最後の入賞枠である第5位となりました。2名とも、弓道を始めて約半年。努力が実を結ぶことを証明してくれました。
おしらせ
弓道部 健大高崎高校と練習試合を実施!
関東大会等の上位大会への出場が常連となっている健大高崎高校と練習試合を行いました。毎年秋季に実施しており、継続的に切磋琢磨している親交の厚い相手です。
代替わり以降、本校では基礎力向上に注力するため練習試合の実施を控えてきました。的中数は伸びませんでしたが、平常心で自らの課題と向き合い続ける選手の姿を見ることができ、手応えを感じられました。
おしらせ
弓道部ベイシア21世紀財団様から助成!
このたび本校弓道部の活動実績が評価され、公益財団法人ベイシア21世紀財団様から助成していただけることになりました。ベイシアビジネスセンターで開催された贈呈式には、今夏に国スポ少年女子Bチーム選手を務めた髙澤副部長が出席しました。
今回の助成に至った礎には、OB・OGの皆様が築いてくださった桐商弓道部の伝統があります。心より感謝申し上げます。
おしらせ
弓道部 第2回 市立定期戦に出場!
令和5年度に、「市立」の弓道部による定期戦が始まりました。第2回となる今年度は、桐商(桐生市立)のほか、市立前橋(前橋市立)、高経附(高崎市立)、市立太田(太田市立)が参戦しました。
各校の男女別総的中率で競う珍しい競技形式で、公式戦とは異なる面白さや難しさがあります。来年こそ桐商が優勝カップを手にできるよう、総合力の向上に努めていきます。
おしらせ
弓道部 部内対抗戦を実施!
2年生が修学旅行中の12月7日(土)に、陽組の1年生で部内対抗戦を行いました。個人戦を予選・決勝形式で実施したほか、団体戦ではクジ引き形式で無作為にチームを編成し、1チーム24射で競いました。
団体戦は向田選手・山﨑選手・曾田選手のチームが2立目に的中を伸ばして優勝し、個人戦は齋藤選手が片桐選手との遠近競射を制して優勝しました。
おしらせ
弓道部 埼玉遠征を実施!
弓道部の陽組が、埼玉遠征を行いました。会場は埼玉県立秩父農工科学高等学校で、同校と秩父高等学校との3校で対戦しました。
桐商は、午前の部の決勝トーナメントで、女子が優勝、男子が準優勝でした。徐々に高的中が出せるようになってきたため、今後は安定感の向上を目指していきます。
おしらせ
弓道部 108射会を実施!
令和6年12月に、年末恒例の108射会を行いました。桐商弓道部では、個人戦のほか、部員を東軍と西軍に分けた団体戦で競っています。
個人戦は2年生の田端選手が歴代5位タイの好成績で優勝し、1年生の齋藤選手が2位、同じく曾田選手が3位となりました。団体戦は西軍(大将:田部井部長)が3.3%差で東軍(大将:髙澤副部長)に勝利しました。
おしらせ
弓道部 納射式等を実施!
12月27日(金)に、令和6年の引き納めとして納射式を行いました。桐商では、一射目に「家族の支え、先生方の指導、道場などの環境、共に頑張る仲間への『感謝』」、二射目に「学業や部活動などの学校生活全般、日常生活・生き方についての『反省』」を込めて、坐射をしています。
納射式の後には、部員主導で班を編成し、弓道場や部室の大掃除・整備をしました。天候にも恵まれ、清々しい気持ちで令和6年を終えることができました。
おしらせ
弓道部 射初式を実施!
令和7年の最初の活動日に、射初式(いぞめしき)を行いました。「射初め」とは「書初め」のようなもので、単純にその年の初稽古ということではなく、新年にあたっての思いを込めて行います。
桐商では、一射目に『無病息災』、二射目に『大願成就』の願いを込めて引いています。競技だけではなく、儀礼的な行事も大切にしています。
おしらせ
弓道部 新春射会で団体優勝!
1月6日(月)に開催された県高体連弓道専門部主催の新春射会において、桐商弓道部が団体優勝を果たしました。決勝トーナメントの準決勝で市立前橋、決勝で埼玉県の市立浦和を破っての優勝でした。
この射会は公式大会ではありませんが、競り勝った経験は春の大会に繋がるはずです。今後の活躍にご期待ください
おしらせ
弓道部 東日本大会県予選会で上位入賞!
ALSOKぐんま武道館弓道場で行われた第24回東日本高等学校弓道大会県予選会において、男子団体第4位入賞を果たしました。予選を6校による同中競射(延長戦のようなもの)の末に通過し、上位8校による決勝トーナメントで激闘を繰り広げました。
第3位決定戦で惜敗しましたが、徐々に上位で競り合えるようになってきました。春の関東大会や夏の全国大会に出場できるよう、今後も心身を錬磨します。
おしらせ
弓道部 高校弓道通信大会決勝トーナメント進出!
第17回高校弓道通信大会の予選に出場し、男女とも団体戦決勝トーナメント進出を決めました。決勝トーナメントでは、男子が仙台第一(宮城県)と、女子が相模田名(神奈川県)と一回戦で対戦します。
昨年度、桐商は女子団体で決勝トーナメントに進出したものの、一回戦敗退という悔しい結果でした。3月の決勝トーナメントでは、挑戦的な姿勢で頂点を目指します。応援していただけると幸いです。
おしらせ
弓道部 弓を続々購入!
ベイシア21世紀財団様からいただいた助成金等によって、今年度2回目となる弓の購入を行いました。弓には数多くの機種があり、人間と同様に「個性」があります。各部員との相性も様々です。よき「出会い」を提供してくださった職人の皆様に、感謝申し上げます。
おしらせ
弓道部 学年別錬成会で複数入賞!
第6回県高等学校弓道学年別錬成会(個人戦のみ)が、ALSOKぐんま武道館弓道場で行われました。桐商は、女子個人2年の部において、中村選手が第4位、髙澤選手が第5位入賞を果たしました。
継続的な上位入賞は、日頃の切磋琢磨の成果であると感じています。「部員が主役」という基本方針のもと、各部員が生き生きと活動しています。
おしらせ
弓道部 県外遠征選手選考会を実施!
3月20日(木)に、今後予定している埼玉遠征・新潟遠征の選手選考会を実施しました。各自近的16射で、県外遠征への参加権を競いました。
その結果、田端選手が16射14中(的中率87.5%)で優勝、磯選手が1中差で準優勝しました。第3位には、県の国スポBチーム経験のある髙澤選手に遠近競射で競り勝った曾田選手が入りました。
おしらせ
弓道部 高校弓道通信大会決勝トーナメント結果報告!
第17回高校弓道通信大会の決勝トーナメントが行われ、桐商は一回戦で男子が仙台第一(宮城県)と、女子が相模田名(神奈川県)と対戦しました。その結果、残念ながら男女とも力及ばず敗戦しました。
全国の強豪校の強さを改めて実感する大会となりましたが、桐商が予選を男女揃って通過したのは初めてであり、手応えを感じる大会でもありました。インターハイや関東大会で県外の学校に競り勝てるよう、今大会の反省や悔しさを生かしていきます。
おしらせ
弓道部 埼玉遠征を実施!
選抜選手8名で、埼玉遠征を実施しました。全日本弓道連盟ジュニア普及振興事業として毎年開催されている「影山杯」という大会に出場しました。
弓道部は、令和7年度も陽組・月組という2グループ体制で活動します。「部活動を引退するまでに何ヶ所の弓道場で弓を引けるか」を競い合うのも面白いかもしれません。新入生の皆さん、弓道部で「教室ではできない学び」をしてみませんか。
おしらせ
弓道部 専門部主催強化錬成会で優勝!
ALSOKぐんま武道館弓道場で春季の強化錬成会が行われ、的中の積み上げ形式やトーナメント形式で競い合いました。その結果、桐商は女子Aチームが午前の部・午後の部ともに優勝することができました。
寒さが残る中での競技で全体的に的中数は伸びませんでしたが、県大会の優勝経験がある伊勢崎清明高校や渋川女子高校に勝利できたことは、部員の自信に繋がりました。令和7年度の初陣となる5月の県高校総体でも優勝できるよう、今後も鍛錬していきます。
おしらせ
弓道部 新潟遠征を実施!
校外活動重視型のグループ(陽組)の選抜選手12名が、新潟遠征を行いました。第3回新潟県高等学校弓道近県錬成大会(新潟県弓道連盟主催)に出場し、県高校総体やインターハイ県予選に向けて経験値を高めました。
残念ながら上位入賞することはできませんでしたが、学校練習でできることを再現する難しさや、他県の優れた心・技・体を学びました。個人や部としての課題を克服できるよう、今後も練習に励みます。
おしらせ
弓道部 県高校総体等に向けて強化練習中!
新入部員17名を迎えて新たな陣容となった弓道部は、県高校総体等に向けて強化練習を積み重ねています。5月3日に強化部主催の強化錬成会に参加したほか、5日には長時間に及ぶ大会で活躍するための体力増強を意図した一日練習、6日には大会会場となる施設を借用した本番想定練習を実施しました。1年生は、一日でも早く的前に立って矢を放てるよう、基礎練習に励んでいます。素引き等が日を追うごとに上達しています。
OB・OGの皆様が次々と激励で来校してくださっており、感謝の気持ちでいっぱいです。ご期待を力に変えて、より充実した部活動を実践して参ります。
おしらせ
弓道部 関東大会出場権獲得!
5月9日(金)・10日(土)に、ALSOKぐんま武道館弓道場で県高校総体が行われました。桐商は男子団体と男子個人で第5位に入賞し、関東大会個人戦の出場権を獲得しました。
男子個人第5位となった田端選手は昨年度の第4位に続く「二年連続入賞」で、快挙と言っても過言ではありません。400名超の出場選手の中から賞状を手にした経験を自信に変えて、6月に山梨県で開催される関東大会に挑みます。
おしらせ
弓道部 県選手権大会に向けて選手選考会を実施!
5月31日(土)から始まる県高等学校弓道選手権大会に向けて、部内で選手選考会を行いました。大会会場となるALSOKぐんま武道館弓道場を借用し、大会に準じた競技形式で競いました。
その結果、2年生の雨宮晴希選手が個人戦優勝を果たしました。3年生の背中を見てきた下級生が、着々と実力を上げています。
#桐商 #桐生商業 #桐商生 #群馬県 #桐生市 #弓道部 #弓道 #選考会 #優勝
おしらせ
弓道部 国スポ二次選考会に出場!
今年度実施される国民スポーツ大会の関東ブロック大会に群馬県代表として出場する選手を選ぶための会が、ALSOKぐんま武道館弓道場で開催されました。今回は二次選考会で、冬季・春季の競技成績等に基づいて選ばれた県内の上位選手が出場しました。
桐商からは、3年生の田端選手と髙澤選手が参加しました。高いレベルで競い合った経験は、今後のインターハイ予選等においても、生かされると思います。
#桐商 #桐生商業 #桐商生 #群馬県 #桐生市 #弓道部 #弓道 #選考会 #国スポ
おしらせ
弓道部 インターハイ予選経過報告!
弓道のインターハイ予選は、県高等学校弓道選手権大会として実施されています。5月31日(土)・6月1日(日)に、予選が行われました。
その結果、桐商は3年生の田端選手と赤石選手が、6月14日(土)の準決勝・決勝に進出しましたので、ご報告いたします。応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。
#桐商 #桐生商業 #桐商生 #群馬県 #桐生市 #弓道部 #弓道 #大会
おしらせ
弓道部 関東大会出場!
6月6日(金)~8日(日)に、小瀬スポーツ公園武道館アリーナ(山梨県甲府市)において第69回関東高等学校弓道大会が開催されました。本校からは、県予選を突破した田端桜瀬選手(3年)が、男子個人戦に出場しました。
大勢の観客が固唾をのんで見つめるなか、選手たちは平常心で競い合いました。田端選手は残念ながら準決勝進出を果たせませんでしたが、14日(土)のインターハイ予選で雪辱を果たすことを誓いました。
#桐商 #桐生商業 #桐商生 #群馬県 #桐生市 #弓道部 #弓道 #関東大会
おしらせ
弓道部 全国高校総体出場権獲得!
6月14日(土)に、ALSOKぐんま武道館弓道場において県高等学校弓道選手権大会の準決勝・決勝が行われました。桐商からは、予選を突破した2名が男子個人戦に出場しました。
その結果、準決勝で8射皆中という好成績を残した赤石眞音選手(3年)が、決勝・代表決定戦でも粘り強さを発揮し、準優勝で全国高校総体の出場権を獲得しました。降雨のなか来場してくださった方をはじめ、応援してくださったすべての皆様に心より感謝申し上げます。
#桐商 #桐生商業 #弓道部 #弓道 #入賞 #大会 #高校総体 #インターハイ
おしらせ
弓道部 OBが教育実習!
本校弓道部OBの山口源さんが、本校で教育実習を行いました。放課後の部活動指導の実習では自ら模範を示し、現役部員を指導しました。
桐商弓道部の「タテのつながり」を感じる、微笑ましい一場面でした。
#桐商 #桐生商業 #弓道部 #弓道 #教育実習 #OB #OB
おしらせ
弓道部 県高校弓道遠的大会でダブル入賞!
第18回県高校弓道遠的大会が、6月28日(土)にALSOKぐんま武道館弓道場で行われました。団体戦のみの大会で、男女ともに準優勝という成績を収めました。今回の結果を受けて、8月に福岡県久留米市で開催される全国高校遠的弓道大会に出場します。
桐商には遠的競技の練習環境がありませんが、遠的を経験できる機会を工夫しながら創出し、一年次から腕を磨いています。二年前の全国大会第5位入賞を越えられるよう、「熱い夏」に挑みます。
#桐商 #桐生商業 #弓道部 #弓道 #大会 #遠的 #入賞 #紫灘旗