図書視聴覚部

図書視聴覚

おしらせ

図書館 中間試験に向けて学習コーナーが盛況!

  5月21日(水)から始まる1学期中間試験に向けて、本校図書館の学習コーナーが多くの生徒に利用されています。教室よりも大きい机で落ち着いて学習できるということで、人気があります。

 図書館は、本を読むだけの場所ではありません。あまり利用していないという方は、多様な活用を検討されてはいかがでしょうか。「お気に入りの場所」になるかもしれません。

 

おしらせ

図書館 「新入生オリエンテーション」を実施!

 1年生を対象として、図書館オリエンテーションを行いました。桐商では国語科の授業に位置づけ、クラスごとに図書館で実施しています。
 国語科教諭の指導と学校司書による説明の後、生徒は日本十進分類法(NDC)を参考にしながら目的に合った本を探しました。好きな作家について会話する生徒や、早速リクエストカードを提出する生徒がいるなど、図書館で主体的に過ごす姿が印象的でした。

おしらせ

図書館 毎年4月23日は「子ども読書の日」!

  毎年4月23日は、「子ども読書の日」です。秋の読書週間と並んで、読書の面白さ等を再実感する機会でもあります。

 桐商図書館には、高校生向けの本が数多くあります。今回は、「青春」に関連する本を取り上げてみました。高校生活を充実させる参考にしていただけると幸いです。

おしらせ

図書館 今年度も「春カラーコーナー」を設置!

 

 春といえば桜、桜といえばピンク色ということで、新学期にあわせて「春カラーコーナー」を開設しました。昨年度に続き2回目の企画です。

 皆さんは、「図書館」という場所にどのようなイメージをお持ちでしょうか。実は、「本を借りる場所」以外にも様々な面があります。多くの生徒・教職員の皆さんが来館してくださり、「春」を感じて晴れやかな気持ちになっていただけると幸いです。

おしらせ

図書館 「館報コーナー」を設置!

  桐商では、3月3日付で図書館報第15号を発行しました。図書委員会の活動報告のほか、生徒や教員の推薦図書が掲載されています。

 図書館出入口付近に、今回推薦された図書を「館報コーナー」として用意しました。生徒・教職員の皆さんは、ぜひご利用ください。

おしらせ

図書館 「猫コーナー」を設置!

  皆さんは、「猫の日」をご存知ですか。「にゃん・にゃん・にゃん」の語呂合わせから、2月22日とされています。1987年に「猫の日実行委員会」が制定したそうです。

 猫が登場するさまざまな本を集めた「猫コーナー」を設けました。お気に入りの猫を見つけてみませんか。

おしらせ

図書館 雑誌『AERA』の定期購入を開始!

  皆様からのリクエストにお応えして、雑誌『AERA』の定期購入を始めました。すでに図書館カウンター横にある雑誌コーナーに配架してあります。

 週刊誌のため、トレンドを素早くかつ手軽に把握できます。検索履歴等に基づき自動的に選別されて表示されるスマホ上の情報よりも、世の中に対する理解が深まると思います。ぜひ、ご利用ください。

 

おしらせ

図書館 「2月の新着図書」利用可能!

  2月の新着図書が、利用可能となっています。第65回メフィスト賞を受賞した『死んだ山田と教室』金子玲介著(講談社)をはじめ、話題作を収蔵しました。

 バレンタインデーに関するコーナーも設置してあります。ぜひ、ご利用ください。

おしらせ

図書館 「1月の新着図書」利用可能

  図書館から、令和7年最初のお知らせです。1月の新着図書が利用可能となりました。リクエスト本等を購入しましたので、生徒や教職員の皆様は、ぜひご利用ください。

 生徒の皆さんは、教室掲示されている「新着図書案内」で詳細をご確認ください。

おしらせ

図書館 本の福袋イベント実施中!

  桐商図書館では、期間限定で「本の福袋」の貸し出しを行っています。図書委員と有志が、それぞれテーマを決めて3冊ずつ選書しました。

 どのような本が入っているか、お楽しみです。自分の目にとまってこなかった本との出会いが、視野を広げてくれることでしょう。「桐生・みどり地区の図書委員のおすすめ本」のコーナーも設けてあります。本選びにご活用ください。

保健環境部

緊急事態宣言により分散登校・部活動自粛の我慢の日々が続いていますが、桐商生は毎日の登校時に消毒と検温を行い、校外でも感染症対策を心がけています。

そんな我慢の多い桐商生に、少しでも楽しんでもらおう、気持ちよく消毒してもらおうと、保健委員会の先生方で消毒液カバーをつくり、生徒玄関に設置しました。

今後も季節によってリニューアルしていく予定です。また、生徒の皆さんによるボランティア制作も受け付けていますので、興味のある生徒は保健室までお問い合わせください☆

 

 

 

  

ブログ