ビジネス研究部活動概要

 

部員数:男 1人 女:14人

 

活動日:月・火・金 16:00~17:00

   (催し物がある場合には土日や他の曜日も活動します。)

 

〇活動内容 

桐生市の街を活性化するために活動しています。

主に地域のイベントに参加したり、地元企業と共同で商品開発を行ったりしています。多くの人から桐生に興味を持ってもらい、行ってみたくなるような町おこしの活動をできればと思っております。

 

〇PRポイント

 難しそうと思われがちなビジネス研究部ですが、全くそんなことはありません!いつも楽しく活動しています。男女問わず部員募集中です!見学だけでも来てみてください!

 

令和4年度の活動内容

・群馬大学学生との共同開発:かき氷制作 (4~8月)

・あつまれ!SDG’s(屋台でうどん、フランクフルト、レモネード販売)(10月)

・福島県から依頼:全国高校生サミット (福島研只見線復興のための提案活動)(5月~12月)

・JR・桐生市・桐商 産学官連携事業「駅からハイキング」企画・運営 (5月~10月)

・太田市ONE NATION(音楽フェスで屋台販売)(10月)

・桐生市より依頼:のほほん着物着付け 手伝い (11月)

・群馬県商店街連盟より依頼:桐生DXプロジェクト (4月~3月)(令和5年度以降も継続)

・桐生駅構内でわたあめ・フランクフルト・各種飲み物販売

        

掲示板

ビジネス研究部

販売実習を行いました。

ビジネス研究部の活動として、6月10日(火)16時からレモネード、フルーツポンチ、綿あめの販売を行いました。

この活動が1年生にとって初めての販売実習となりました。また、今回は宣伝実験を行いました。「担任の先生からホームルームでの紹介していただくことに頼らず、自分たちで広告を作成して学校HPとInstagramで広報を行っても、利益は出るのか」というテーマでした。

 

結果、利益は目標の1.96倍を達成させることができました。

 

損益分岐点を計算した上で、売上目標を\22,481としました。最終的に売上は\34,200となり、商品も全て完売しました。3年生が全体の指示、2年生が戦略を考え、1年生が広報をがんばった結果だと思います。ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。次は7月に販売実習を行います!!

 

#桐商 #桐生商業 #桐商生 #群馬県 #桐生市 #ビジネス研究部 #レモネード #フルーツポンチ #instagood #like4like #instafood

6月10日(火)16時~食堂で販売です!

📅販売開始まで、あと1日!

Fruit Punch & Lemonade

—この夏、一番かわいい組み合わせができました🍓🍋

 

高校生の私たちが、

「誰かの楽しみになったらいいな」って気持ちをこめて作った2つの味。

 販売は 明日から スタート。午後4時~食堂で販売します!

よかったら、ふらっと立ち寄ってみてください🕊️

 

#青春の味 #fruitysips #レモネード日和

6/10(火)16:00~販売実習します!

【開発のこだわり紹介📝】

フルーツポンチは、

見た目の可愛さも、味のバランスも、部員みんなで話し合って試行錯誤…!

フルーツの甘さとゼリーのぷるぷる感、最高です♡

レモネードはさっぱり爽やか!

実は「部活終わりに飲みたい味」もイメージして作ったんだ〜🍋✨

部員で何度も味見して、

「これだ!」って味に仕上がりました!
午後4時~食堂で校内販売します!(購入できるのは校内の生徒や先生のみです)

 #部活の裏話 #手作りスイーツ #レモネードでひと息

販売実習のおしらせ

【お知らせ📢】

私たちビジネス研究部、実は部活で

商品開発をしました!!!

 

今回ご紹介するのは✨フルーツポンチ(350円) & レモネード(250円)✨

味も見た目も、自分たちで考えて、何度も試作して作り上げた自信作🍓🍋

 

セットで買うと500円でちょっとお得に♡

販売は6月10日(火)です💨午後4時~食堂で販売します!校内の生徒のみの販売となります。

明日から、商品のこだわりも紹介していくのでお楽しみに!

 

#高校生の挑戦 #部活で商品開発 #青春フルーツポンチ

スタバタンブラーとPOP広告が完成し、納品しました。

 ビジネス研究部がスターバックスコーヒー桐生市場店から依頼されていた、タンブラー利用促進の店内広告が完成し、3月31日に納品いたしました。

 カップは、繰り返し使えるリユーザブルカップを使用しています。ブラックボードにあしらわれたデザインは桐生織のリボンをモチーフにして、#(ハッシュタグ)を付けて若い人に利用してもらえるようなPOPにしました。

 昨年の9月にスターバックスコーヒー桐生市場店が開業した際にも、店頭に飾るブラックボードや桐生織の蝶ネクタイを作りました。今回はそれに続く依頼となりました。

 今回納品したPOPと、「推し」と「春」をテーマにして描いたリユザーブルカップは、毎月10日のタンブラーデーに店頭に飾られます。タンブラーを持って行くと通常22円OFFのところが55円OFFとなります。

 おしゃれに、自分らしく、エコなカフェタイムをぜひスターバックスコーヒー桐生市場店でお過ごしください。

https://www.starbucks.co.jp/tumblerbu/bulletinboard/

★完成したPOP広告★

★店内で作業する様子です★

 

ビジ研部スタバコラボ企画第2弾!

今年度のスターバックスコーヒー(以下:スタバ)桐生市場店とのコラボ企画第2弾が2月17日(月)にスタートしました!

スタバからの依頼内容は、タンブラー利用を推進する店内掲示物を作成して欲しいというものです。

そこで、ビジネス研究部は「リユーザブルタンブラーSpring Collection2025」と題して、250円で売られているリユーザブルカップにデコレーションを施し、オリジナルタンブラーを桐生市場店で飾ることにしました。

毎月10日が「タンブラーDAY」になり、タンブラーを持参すると50円値引きしてもらえるキャンペーンが行われます。「楽しく」「気軽に」タンブラーを使っていただけるようにしたいです。

 

また、ブラックボードも作り、店内に飾ることも依頼されました。9月のオープニングイベントと同様に桐生織を施して欲しいと桐生市場店様からリクエストがありました。期待に応えられるように一生懸命作りたいと思います!


現在制作途中なので、完成するのを楽しみにしていてください。

部員はスタバからのお仕事の依頼がもらえてとても嬉しそうでした。環境への配慮を推進する企画でもあるので、生徒にとっては良い経験になると思います。

 

ビジ研2学期活動★オープンスクール編

9月14日にオープンスクールが行われました。

ビジネス研究部は清瀬うどんと桐生織のグッズを販売しました。

 

生徒はこの日のために浴衣の着付けの方法を学び、当日は自分で浴衣を着て販売実習を行いました。

準備していた清瀬うどんは20分ほどですぐに売り切れ、販売実習の戦略について学ぶ良い機会となりました。

ビジ研2学期活動★ぐんまこどもの国編

11月30日と12月1日にぐんまこどもの国で、「わくわくフェスタ」というイベントが行われました。

このイベントでは、地元の子どもたちのダンスの発表や音楽の発表などが行われ、ビジネス研究部は植物園を舞台とした企画イベントを担当しました。

 

ぐんまこどもの国にとっては、高校生による企画・イベントは初めてで、未知なる取り組みでもありました。

企画名「ゾンビを救え!愛と魔法のマジックショー~からくり時計に隠された謎~」と銘打ち、ウォークラリーの謎解きイベントを実施しました。

今回は演劇部とビジネス研究部と有志の生徒によるイベントで、総勢45名の生徒によるボランティアとなりました。

桐商生はボランティアの募集をすると、想定の数倍を上回る志願者が集まるので、まちづくりに関心のある生徒が多くいると部顧問は思っております。

また、生徒は子どもたちやお年寄りの方など、誰にでも親切に丁寧に話しかけたり接したりすることができるので、とても安心してボランティア現場に送り出すことができます。

 

当日の来客は、土日平均1500名の来園者のところ、3500名の来園者だったそうで、集客のためのアイディア(わたあめ配付)など、イベントをたくさんこなすビジネス研究部ならでは経験も功を奏したと思っております。

生徒はとても明るく元気ににボランティアに参加し、多くの人を楽しませていました。

 

ビジ研2学期活動★あつまれ!SDG's編

10月27日に新川公園で、あつまれ!SDG'sというイベントが行われました。

ビジネス研究部は、焼きそば、タルト、おにぎり、フランクフルトなどを売りました。

5時間の販売時間のなかで、お客様が300人ほど来店し、とても賑わっていました。

 

売る商品や活動時間は生徒が自ら決め、試行錯誤を経て、商品化をさせました。

ビジネス研究部の生徒はとても前向きに取り組んでいて、どうすれば材料の残りが少なくなるかを考えて、前日まで多くの時間を費やしながら議論をして商品の試作をしていました。

ビジネス研究部アクセスカウンター
{{counterChar}}